気楽に暮らす/ease of …[イーズオブ]

「自然に、気楽に、心地よい人生を」シンプルですっきりするモノ・コト・ビジョン。些細な幸せと向き合える「穏やかさ」と「余裕」を日常に。

Amazon Dash Button (アマゾン ダッシュ ボタン)の設定・利用方法

みなさん、こんにちは。

ズボラにハッピーライフ、会社員まいしむです。

前回の記事でご紹介したAmazon Dash Button (アマゾン ダッシュ ボタン)が無事に届いたので、早速セットアップしてポチっとしてみました。

▼前回記事

ということで、今回はAmazon Dash Button (以下、ダッシュボタン)が届いてから注文までの流れを解説します。

Wi-Fi接続と購入商品の設定

今回届いたダッシュボタンはコチラ⬇︎

「アリエール」と「ピュリナ・ワン」のダッシュボタンです。

ちなみに箱を開けるとこんな感じです。

  • ダッシュボタン本体
  • 説明書(黒冊子の最後に日本語設定あり)

が入っています。

届いたダッシュボタンを使えるようにするには、
まず初期設定(Wi-Fi接続・商品設定)が必要になります。

Amazonアプリ」のセットアップ画面を開く

初期設定はスマートフォンを使って行います。
まずは、iOSまたはAndroidの「Amazonアプリ」を開いて、下記の順でダッシュボタンセットアップ画面まで進めます。

①左上のメニューをタップ

②メニューが開いたら
「アカウントサービス」をタップ

③画面下の方にある
「Dash端末-新しい端末をセットアップ」をタップ


Wi-Fi接続と商品設定

続いて「Amazonアプリ」画面の指示に従って、Wi-Fi接続と商品設定をしていきます。

手順は⬇︎こんな感じです。

①規約を確認して
「同意して次へ」をタップ



スマートフォンBluetoothをオンにする


③ダッシュボタンのボタンを6秒間長押し
青ランプが点いたら「次へ」をタップ



④接続中の画面表記の後
ネットワーク確認が出るので次へをタップ



その後、また接続中画面を経て、パスワード認証まで完了すれば、あとは商品選択です。

⑤ダッシュボタンに登録可能商品から1つ選択

※画面は「ピュリナ・ワン」の選択画面

選択後、配送先・支払方法等の確認画面が出るので、問題なければ「セットアップを完了」をタップして終了。

基本的にはアプリの画面指示に従えば、簡単に登録が出来ます。

ダッシュボタンを設置

無事に初期設定が終わったら、早速ダッシュボタンを設置してみましょう。

設置方法は大きく2通り

  • フックで掛ける
  • 貼り付ける


①掛ける
付属の取り付け用フックを利用して掛けて置くことが出来ます。

②貼り付ける
本体裏面に粘着テープのようなものが付いているので、保護シートを剥がしてお好みの場所にピタッと貼り付ける方法です。

この時は、付属の取り付け用フックは邪魔なので外してしまいましょう。


ダッシュボタンで注文

あとは、欲しい時にAmazonへ注文するだけ。

注文方法は言わずもがな、ボタンを押すだけで完了。

①ボタンを押す
ボタンを押すとインジケーターがチカチカ点灯し始めます。(恐らく通信中の合図)

②処理結果を確認
インジケーターが数回点灯したのち、正常に処理されれば緑色に点灯します。
※処理出来なかった時は赤色に点灯します。

正常に処理されれば、設定した商品がAmazonプライムで配送されます。

私も届いて早速、アリエールをポチッとしたのですが、翌日の夜には届きました。

使ってみた感想

実際に使ってみて、思ったこと

「めちゃくちゃ便利」

スマホアプリやPCで注文も十分楽チンで便利ですが、楽チンのレベルが違います。

単に注文方法がボタンひと押しになるだけではない

肝心なのは

「今度コレ買っておかなきゃ」
「買わなきゃいけなかったのは何だっけ」

というリマインド的な煩わしさから開放されること。

これが最大のメリットです。

ダッシュボタンなら、その事を考えるのは残り少ないと気づいてからボタンを押すまでの数秒間だけ。

あとは、もう忘れてもOK!

期待通りの優れたズボラアイテム

個人的には、正直もっとダッシュボタン化したいモノが沢山あります。

漂白剤、オシャレ着洗剤、入浴剤、シャンプー、ボディソープ、お茶、ジュース、猫のトイレグッズ…等々

今後、もっと取り扱いブランド・商品が拡大してくれることを願っております。




コレに慣れたらもう手放せない気がする、なかなか恐ろしいアイテムです。

何かモノを選ぶときの基準に「ダッシュボタンがあるから」という新しい価値基準が生まれてしまうかもしれませんね。

Amazonプライム会員の方は、一度試しに使ってみることをオススメします。
(初回注文時にダッシュボタン代が差し引かれるので実質無料ですし)

それでは本日もお読み頂きありがとうございす。

明日もまたズボラにハッピーライフ!

また次回の記事で、bye-bye

まいしむ

Amazonに新たなポチり!/Amazon Dash Button (アマゾン ダッシュ ボタン)

みなさん、こんにちは。
ズボラにハッピーライフ、会社員まいしむです。

珍しく、平日に投稿しております。

というのも、ついにアレが日本でも発売となったからです。  

Amazon Dash Button
アマゾン ダッシュ ボタン
  

米国での発売時も話題になっていたので、ご存知の方も多いと思います。

簡単に言えば…

Webサイトやアプリからオーダーする基本的なAmazonのオーダー方法とは異なり、

①特定の商品専用のオーダー用「ボタン」を購入
②購入した物理「ボタン」を押してオーダー

という新しいオーダー方法を実現するサービスです。

これもある種「ズボラグッズの1つ」として、以前から期待していましたので、本日早速いくつか購入しました。

ということで、「ボタン」到着前にまずはこのサービスの概要といいところをまとめてみたいと思います。

アマゾン ダッシュ ボタン概要

先にも述べましたが、購入した専用の物理ボタンを押すことでオーダーするAmazonの新しいサービスです。

Prime会員専用のサービスなので、Prime会員でない方は残念ながら利用できないようです。

【価格】
アマゾン ダッシュ ボタン 1個
500円(税込)

▼evian用のアマゾン ダッシュ ボタン evian Dash Button

購入できる商品

リリース日(2016年12月5日)時点では、「TSUBAKI」、「アリエール」、「JOY」、「フルグラ」など40ブランドのボタンが販売されています。

日常的に商品する洗剤、ビューティ系、ペット用品、食品・飲料を中心に取り揃えてありますので、何か1つ位は利用している商品と出会えるかもしれません。

利用方法

利用の流れは↓こんな感じです。

  1. 欲しいブランドの「アマゾン ダッシュ ボタン」を購入
  2. 届いたボタンをWi-Fiに接続し、Amazonショッピングアプリから商品を登録
  3. Wi-Fi接続可能な好きな場所にボタンを設置
  4. 購入したいときに、ボタンを押す
  5. プライム配送で商品が届く

ありがたいサービスと機能

「アマゾン ダッシュ ボタン」は1個500円(税込)。ブランド毎に購入する必要があります。
お気に入りブランドが多い人にとっては初期コストがそこそこかかるように感じますが、

実はこのボタン、実質無料

らしいです。

ボタンを通じた初回注文時に、500円差し引かれるそうです。

プライム会員で、日常的に使用している商品のボタンがある方はとりあえず試しに購入してみるのもアリかなと思います。

そして、日々使うユーザー目線で下記2つの安心機能もついています。**

▼重複注文防止
登録した商品が届くまでは、ボタンを何度押しても1回分の注文のみ受付。
家族で暮らしている場合でも、「あれ、もう誰か押してるのかな?」などと気にかける必要がなくなるので助かる機能です。

▼注文結果がわかるインジケーター
注文処理された場合は緑点灯
注文できなかったときは赤点灯
で結果を知らせてくれるインジケーターがついています。

押した注文の成否について反応してくれるのは、地味ですか嬉しいポイントです。
無反応だと、「注文届いてるよね…?」とモヤモヤしてしまいますからね。

ボタンになると何がイイの?

そもそも、ボタンで注文するスタイルにすると何がイイのでしょうか?

それは何と言っても

気づいた時にすぐ買えること

これに尽きると思います。

無くなると困る日用品ですが、「無くなりそう」と気づいた瞬間に買いにいく人はそういないでしょう…

その結果、何が起きるかと言うと…
気づいてから時間が経っているので

「あ、あれ買い忘れた…」
的な「うっかり買い忘れ」を招きます。


似たようなサービスとして「定期便」「定期配送」というのもあります。
ただ、こちらの難点は実際の使用状況と注文が連動しないこと。
沢山使用した、あまり使用しなかったに関わらず定期的に届くことになります。

でも、「無くなってきたな」と思った瞬間に目の前のボタンで注文出来るとしたら、

もう「買い物リスト」も「ストック」も不要。
定期便のサイクルを気にすることもありません。

また1つ日常の煩わしさを減らす道の誕生です。ありがたい話です。

我が家が選んだボタン

Amazon Dash Button (アマゾン ダッシュ ボタン)、こと日用品の買い物においてコレは

優れたズボラガジェット

となります。

ズボラ会社員まいしむ、食いつかないはずがありません。

早速、下記3点をポチりました。

▼ピュリナワン
うち猫さんのエサがちょうどこのブランドだったので、喜んでポチり。

ピュリナ ワン Dash Button

ピュリナ ワン Dash Button


▼アリエール
ズボラらしく洗濯洗剤は「ジェルボール」を主に使っているので、ポチり。
アリエール Dash Button

アリエール Dash Button


ソフラン-アロマリッチ
こちらも今使用している柔軟剤なので、ポチり。
ソフラン Dash Button

ソフラン Dash Button

ロマリッチは人気なのか、
これだけ次回入荷待ちの状態…
その他は本日中に受け取れそうです^ ^




とまぁ、今回は商品・サービスの概要、購入報告まで。
届いて設置完了したら、もう少し詳しく使用レビューもしたいなと思います。
※アリエールが無くなりそうなので、届いて間も無くボタン押してみると思います(笑)

Amazon発のショッピング用ズボラガジェット、とりあえず届くのが楽しみです。

それではまた次回、bye-bye

まいしむ

これイイかも!超シンプルに家電を制御/eRemote mini

みなさん、こんにちは。
ズボラにハッピーライフ、会社員まいしむです。

今回は、アスキーストアでズボラにはたまらないガジェットを見つけたのでご紹介。

スマートリモコン
「eRemote mini(イーリモートミニ)」

画像元:アスキーストア

現在アスキーストアで予約受付中の
スマホで手軽に家電管理ができるスマートリモコン

IoTが身近になりつつある今、「スマホで家電管理」はそんなに珍しい話ではありません。  

でも、この製品はクラウドファンディング「Makuake」で目標金額を大きく上回る支援を集めて目標達成したとのこと。

一体、これまでのスマートリモコンと何が違うのでしょうか。

シンプルで高いユーザビリティ

まだ現物を入手していないので、実際に使った感想ではありませんが

製品の外観・説明をみる限り

極めて高いユーザビリティを感じます

それが最大の特徴であり、その他同様のスマートリモコンと一線を画すところだと思います。

画像元:アスキーストア

シンプル・コンパンクトなデザイン

ご覧の通り、外観は極めてシンプルなデザインでコンパンクト。

正直、この時点で使い勝手を意識して作られた製品であることが伝わってきます。

スマホで家中の家電をコントロールできるとはいえ、
所詮リモコンはリモコンなんです。


存在感があって目立つリモコン欲しいですか……?

私はいりません…(-_-;)

その点、この「eRemote mini」はどんな所にも置きやすく、部屋の雰囲気にスッと馴染む感じ。
自らの役割をよく理解したデザインだなと思います。


複数台をスマホで1台で

この様なスマートリモコン、導入する時は一家に一台で足りるでしょうか?

いくら360°全方向へ赤外線を飛ばせるとしても、
1台ではさすがに別部屋や別フロアの家電は諦めざるを得ません…

でも、「eRemote mini」はそこも考えられています。
1つのアプリで複数台操作可能。

画像元:Link Japan

そして先に挙げた
シンプル・コンパンクトがここでも活きます。

どこにでも置きやすいので、
複数台設置してもきっと邪魔にはならないでしょう。


機能面もシンプル〜なのに万能

外観だけでなく、機能面もシンプル。
でも、必要な機能はしっかり備えています。

▼簡単セットアップ--------

3STEPで簡単にセットアップ完了。

  1. Wi-Fiの届く場所に本体を電源に接続
  2. スマホに無料アプリ「e-Control」をインストール
  3. アプリでWi-Fiパスワードを入力

以上で設定完了。すごく単純明快。

▼赤外線学習型------------

肝心なリモコン機能は赤外線学習型。

IoTが身近になりつつあるとはいえ、
現実はまだ直接ネット接続できない家電が中心。

メーカーや年式に囚われず、今使用している殆どの家電をコントロールできるのでありがたい仕様です。

▼家電の操作性UP--------

タイマーがないような家電であっても、アプリの機能により高機能なタイマー、直感的操作、マクロ機能が利用可能になります。

✔︎多彩なタイマー

1日に複数回のOn/Off設定、平日のみなど、スマホのtodoアプリの如く多彩なタイマーを利用できます。
設定もクラウドへ保存され、スマホの電源や電波環境に左右されず実行されるそうです。

クラウドからの実行指示って、スマホを軸に日常使用する上で意外と重要なポイントだなと思います。

✔︎ジェスチャーで直感的に

スマホを振る、フリックするといったジェスチャーでも操作できる「ジェスチャー機能」も搭載。
あれこれ考えずにサッと赤外線指示が出せるのは魅力的です。

✔︎マルチリモコンならではのマクロ機能

画像元:Link Japan
マルチリモコンだからこそ実現できる、マクロ機能もしっかり備えています。

照明・エアコン・テレビをまとめてOn/Offなど、外出や帰宅時、起床・就寝時に活躍間違いなしです。

急いで家出る時とか、玄関で靴履いてから
「あ゛っ、エアコン/照明消し忘れた…」とかよくやるので助かります。
f^_^;


✔︎周辺アイテムによる拡張性
本体がシンプルが故に、必要に応じた拡張性にも期待できます。

別売りの「eSensor」と連動させると、温度、湿度、照度、音、空気質の5つのセンサーで、家内を快適に自動制御してくれるようになるようです。



画像元:Link Japan

  • リビングだけでも常に快適に
  • ペットのいる部屋だけでも常に快適に

といったニーズにも周辺アイテムで叶えてくれます。

本体価格も経済的

遠隔操作も出来るマルチリモコンとしては、十分な機能を備えている「eRemote mini」

「さぞかしお高いのかな?」と思いましたが、デザイン・機能を考えればかなりお手頃価格。

アスキーストアの予約では、
本体価格6,980円(税込)
※2016年12月4日時点

家中の家電操作が『劇的に便利で楽チンになる』ことを考えれば、お手頃でしょう。

これであれば、一気に複数台設置して家中の家電を制御するのそんなに高いハードルではないのかなと。

◼︎アスキーストア予約ページ
アスキーストア/eRemote mini
◼︎メーカー製品紹介ページ
Link Japan/eRemote mini




自宅内外問わず、手元であらゆる家電コントロールできるなんて本当にズボラにはもってこいアイテム。

これならキャッチコピーの
“ もうリモコンはいらない”
も結構手軽に実現できそうです。

ちなみに、今アスキーストアの予約すれば
12月下旬のお届け予定
とのこと。

皆さんも、来年からはスマートで楽チン家電ライフを検討してみてはいかがでしょうか。

ちなみに実機を手に入れた際には、使用感レビューもしたいなと思っています。

それでは、また次回bye-bye

まいしむ

2016年11月アクセス数TOP5!

みなさん、こんにちは。
ズボラにハッピーライフ、会社員まいしむです。

本日は11月最終日ということで、
今月のアスセス数TOP5の記事をご紹介します!

一応、今後も毎月こんな感じで振り返ろうかなと思ってます。




第1位

カテゴリ:[Biz…仕事術][Mono…文房具]
手帳シリーズ! 「DISCOVER DIARY WALLET 」と「Drawing Diary」を比較してみた記事です。

第2位

カテゴリ:[Biz…仕事術][Mono…文房具]
▼2017年の手帳はコレ!
DISCOVER DIARY WALLET 2017

これまた手帳シリーズ!
最終的に私が選んだ来年の手帳。マンスリー主体で使えるのでズボラにもオススメです。

第3位

カテゴリ:[Life…雑貨・コスメ][Mono…文房具]
▼北欧系雑貨屋さん
Søstrene Grene(ソストレーネ グレーネ)
初購入レビュー

第4位

カテゴリ:[Life…掃除・整理術][Mono…ガジェット]
▼驚異の新作薄型財布!なんと厚さ6㎜
「テニュイス2」について

Solahanpu が製作する超薄型財布「テニュイス2」のご紹介。薄さの割にお札・カード・小銭の収納力が結構ある新作。

第5位

カテゴリ:[Mind][Biz…仕事術]
▼タスク処理と脳機能について
過度な「マルチタスク」「タスク・スイッチング」による脳負担。コレを軽減させるために私が心掛けていること。




いつもお読み頂きありがとうございます!

来月もまたよろしくお願いします、bye-bye

まいしむ

幸せの探求〜身近なモノと向き合う

みなさん、こんにちは。
ズボラにハッピーライフ、会社員まいしむです。

今回はちょっと趣向が違いますが、ふとした事をきっかけに自分の人生観について再考することがあったので、ちょろっと綴ります。

これといったまとまりのない話ですが、なんとなく文字にしておきたかったので。


近所の老舗スーパー閉店セールを見て

通勤時の道なりにある近所の老舗スーパーが閉店セールをやっていました。 

私は今の街に住んでまだ半年程度なので、詳しいことはわかりませんが

店構えや看板等の雰囲気から察するに、
結構昔からあるお店なんだろうなぁと感じていました。

でも近隣には有名チェーン店もいくつかありますので、恐らく顧客をとられて苦しくなったのかなと…(勝手な推測ですが)  


▶︎前を歩く親子が

そんな中、

前を歩くお母さんと小さな娘さん



娘「なんで、お店無くなっちゃうの?」
母「なんでだろうね。」
娘「…」




こんなやり取りをしていました。

それを聞いて

なんだかんだ、色んな人の思い出が詰まっているお店なんだろうな

いつもよくお母さんと通ったとか …
いつもよく夫婦で通ったとか…

etc…

そんなことを想像していたら、自分の思い出は特にないのになんだかちょっと寂しい気持ちになりました。

人やモノはいつか無くなる

老舗を救う救わないとかの話ではなく、

身の周りの環境は突然姿を変えることを覚悟しておかないとな
と改めて考えさせられた訳です。

私は自分の人生のテーマに
「身近な幸せを感じる余裕を持つ」
ということを置いています。

その根本的な理由がコレ。

当たり前の話
人・物・景色など(以下、総じてモノとします)は不変不滅ではありません。 ※自分自身も含め

故に、大切なモノ、好きなモノは触れていられる内に、しっかりとその価値・幸せを噛み締めておきたいなと思っています。


▶︎忙しかったり、何かに夢中になるとつい

忙しかったりすると、ついつい存在するのが日常、当たり前の事とないがしろにしがち。

そして将来の夢・幸せを掴みにいこうと努力しているときにも、見失いがち。

でも

✔︎落ち着くまで幸せと向き合わないのか?
→落ち着くことはあるのか?

✔︎将来その夢・幸せを掴んだ時、それを幸せと感じているだろうか?
→その時はそれを日常と捉えているのではないか?

などと自問自答したときに

結局は今の自分にとって身近な幸せと向き合わないと、心身ともに充実した人生って実現しにくいのかな
とも思うわけです。

ましてそれは
不変不滅なモノではなく意に反して突然失うかもしれない。

そう思うと、
今日というこの日から向き合わないとなと。

たとえ日々しっかり向き合っていたとしても、失った時の喪失感、悲しみ、寂しさは拭えません。

でも、失ってから気付くことだけは避けたい。


だから、私は今日も身の周りの幸せに感謝しつつ、しっかりそれを意識して生きていこうと思うのです。




老舗店の閉店を目にしたのをきっかけに、だいぶ飛躍しましたが…
今日はそんなことを考えつつ会社に向かったのでした。

それでは、今日の幸せが明日も続くことを願いつつ、ズボラにハッピーライフ。

また次回、bye-bye

まいしむ